2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪国技館の噴水

「大坂国技館大納涼 庭園大噴水之場」とあります。

名古屋教育水族館の噴水

絵葉書には「神功后皇御釣魚噴水池」とあり、名古屋教育水族館のスタンプが押されています。

富山県主催一府八県連合共進会の噴水

大正2年(1913)、富山県主催一府八県連合共進会は県内4ヶ所の会場で開催された。 「富山市街接続地上新川郡堀川村」に設けられた第一会場には左右2館に分かれた本館があり、 分かれた本館の真ん中を池が貫くという設計になっていた。 本日紹介の絵葉書に…

第十三回九州沖縄八県連合共進会の噴水

明治43年(1910)福岡市で第13回九州沖縄八県連合共進会が開催された(3.11~5.9)。 九州沖縄八県連合共進会は明治15年以来、物産の改良発達を目的として各県の農産物や水産物を 一同に集めて開催されており、福岡市での開催は第5回に続き2回目となる。 …

塩江温泉の噴水(続)

香川県塩江町(現在は高松市と合併)の『塩江町史』(塩江町史編集委員会,1970)には、 「浴場西側の谷間に白纓(しらお)の滝がある(纓はエイとも読み冠の結び組の意味である)。 これは黒い岩肌に細い滝の流れが白い紐のように流れ落ちているところから…

沼尻遊園の噴水

「沼尻遊園野球 日本硫黄株式会社 耶麻軌道部発行」とあります。 野球のグラウンドのうしろに高々と水を噴き上げる噴水が写っています。

一関公園の噴水

「一ノ関名所 一関公園ノ噴水」とあります。 これまた噴水としては不思議な位置に設置されています。 隣で噴水を眺める男性はどこを通って来たんでしょうか。

熊本市主催御大典紀年国産共進会の噴水

「熊本市主催 御大典紀年国産共進会 噴水塔」とあります。 水量豊富、涼しげな噴水です。

あの噴水は今

明治36年、浅草寺の観音堂近くに設置された噴水です。 噴水器自体は現在、観音堂の手前にあるお水屋に納まっています。

ルナパークの噴水

今でこそ「なにわの情緒あふれる下町」といったイメージの強い大阪・新世界。しかし、そこにはかつて、パリのエッフェル塔と凱旋門を合体させたという強烈な個性を放つ初代・通天閣をランドマークに、時代の最先端を行くモダンな空間が広がっていた。 初代通…

塩江温泉の噴水

さらっと見ただけではなかなか気づかないかも知れません。 温泉地の何気ない川岸の風景をとらえた絵葉書と思いきや、 よく眺めてみると、二重の水盤を持つ噴水器とおぼしきものが写っています。 キャプションには「讃岐 塩江温泉/温泉館別館(薬師遊園地の…

岡山児童博覧会の噴水

「児童博覧会本館 噴水 (工業学校出品)」とあります。 記念スタンプには「岡山児童博覧会記念」とあり、 裏面にも「岡山市下之町川崎国旗堂発行」とあることから、 開催地は岡山と考えて間違いないと思います。 「児童」と謳う博覧会らしく、金太郎と鯉を…